知的障害の子をもつ
3人の母親から始まりました。
障害のある子の幸せを願って
設立された会です。
昭和25年に3人の母親が自分の子のためにはじめた、手をつなぐ親の運動。知的障害児者の福祉・教育・労働・医療等の制度や施策の向上を図る運動が、東京都内各地域に広がり、昭和36年、親の会の連合体「東京都精神薄弱者育成会」となりました。昭和37年
社団法人の認可を受け、昭和47年には社会福祉法人となりました。
民間授産事業や東京都通勤寮の運営受託をはじめとした事業を展開し、東京都の正会員数は約12,000人、賛助会員約1,000名となりました。
現在では、当法人直営及び区市からの指定管理事業所が62か所、グループホーム98か所を運営しています。

沿革
-
1950 年手をつなぐ親の運動「三人の親たち」開始1952 年「精神薄弱児育成会(旧全日本手をつなぐ育成会)」結成1953 年墨田区立外手小学校手をつなぐ親の会発足、精神薄弱児育成会青鳥支部発足、練馬手をつなぐ親の会結成、 北区手をつなぐ親の会結成、豊島区手をつなぐ親の会結成
「手をつなぐ親の会」の沿革詳細1961 年東京都精神薄弱者育成会大会を開催1972 年「東京都精神薄弱者育成会」社会福祉法人認可
「東京都江東通勤寮」の運営受託1977 年生活寮「わかくさ寮」開設(品川区)1982 年区型生活寮「練馬区立しらゆり荘」運営受託1985 年「北区立田端福祉作業所」の運営受託1988 年「大田区立くすのき園」の運営受託1990 年「葛飾区高砂福祉館」の運営受託1991 年「世田谷区立等々力(現奥沢)福祉園」の運営受託1992 年「足立区綾瀬福祉園」の運営受託
「新宿区立新宿生活実習所」の運営受託1996 年「東京都知的障害者育成会」に会名変更
「とぶき育成園」開設1997 年重度生活寮「北砂ハイツ」開設
「江東区東砂福祉園」の運営を受託1998 年「世田谷区立障害者就労支援センターすきっぷ」の運営受託1999 年「恩方育成園」開設
「ホームヘルプステーションしょうぶ」事業開始2002 年「世田谷区就労障害者生活支援センタークローバー」受託2003 年「生活支援ホーム世田谷」開設
「江戸川区立障害者支援ハウス」の運営を受託2004 年「練馬区立貫井福祉園・福祉工房」の運営受託
「中央区立レインボーハウス明石」の運営受託
「高砂福祉館・鎌倉福祉館・西水元福祉館」直営化
「地域生活支援統括本部」設置2005 年「中野区立かみさぎこぶし園」の運営を受託
「練馬区立谷原あおぞら学童クラブ・谷原フレンド」の運営受託2006 年「すぎなみ育成園すだちの里すぎなみ」開設
「杉並障害者自立生活支援センターすだち」開設
都型生活寮・グループホーム128か所2008 年「豊島区立駒込生活実習所・駒込福祉作業所」の運営受託
「東京ジョブコーチ事業」受託
「カーサ久が原」開設2010 年「練馬区立大泉障害者地域生活支援センターさくら」受託2011 年「中央区立子供発達支援センター(放課後等デイサービス)」受託
東日本大震災被災地支援に職員を派遣2012 年「中野区北部すこやか障害者相談支援事業」受託
「世田谷区まつばらけやき相談支援センター」開設
「グループホームらいむ松庵」開設2014 年「大田区立障がい者総合サポートセンター」事業受託
「東京都育成会クリーンサービス」開設2017 年「清瀬育成園ひだまりの里きよせ」開設2018 年「東京都手をつなぐ育成会」に会名変更
立川通勤寮連携型グループホーム「地域未来塾」開設2020 年「niima」開設とぶき育成園(1996年) 恩方育成園(1999年) 清瀬育成園ひだまりの里きよせ(2017年) 社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル2F
TEL 03-5389-2600 FAX 03-5389-4090